大原コース
W023
大原は、京都駅の北方、約20キロの豊かな自然が残る山間地です。
55年前、失恋女性を旅で癒す歌で有名になりました。大原には、戦いに敗れた天皇の墓や、戦争で幼い天皇を失った母のための尼寺があり、歴史豊かな地域です。
一方、仏教僧が厳しい修行をする場所でもあります。大原には、静かな環境で心を癒す不思議な魅力があり、今もなお多くの人々を惹きつけます。
ハイライト
このツアーでは、三千院、大原陵、実光院、勝林院を訪ね、古の貴族の生活、声明の修行を続ける仏教僧についての知識を深めます。
WHAT YOU CAN EXPECT
【旅程】JR 京都駅 →大原 → JR京都駅
このツアーでは、三千院、大原陵、実光院、勝林院を訪ね、古の貴族の生活、声明の修行を続ける仏教僧についての知識を深めます。
①寂光院:594年聖徳太子が建立。11世紀、武士を2分する戦いがあり、それまでのリーダーであった平氏は、山口県壇ノ浦で滅亡し、6歳の安徳天皇は、船から入水しました。その母であった建礼門院徳子(平氏の大将の娘)は、尼寺である寂光院でその一門を弔いました。
②三千院:8世紀に創建された天台声明の道場としての寺。国宝の阿弥陀三尊像を始め見るべきものが多く、また浄土を表しているという庭は苔が美しく、座っても巡っても楽しめる優れた庭です。
③大原陵:武士政権である鎌倉幕府に戦いを挑み、敗れた後鳥羽天皇の墓です。
④勝林院:天台声明道場の本部。現在でも声明の訓練をしています。このあたりは呂川と律川という2本の川に挟まれています。
⑤実光院:勝林院の一部として創建された天台声明の道場です。建物内には声明に使われる楽器が展示されています。またお茶とお菓子も楽しめます。
More info
集合場所は、JR京都駅の屋上にある展望台「大空広場」です。
移動はバスで、ルートは下記のとおりです。
JR 京都駅 大空広場 →(バス) 三千院 → 大原陵→ 実光院 → 勝林院 →(バス) JR京都駅
解散場所は、JR京都駅です。
旅程
JR 京都駅 大空広場 →(バス) 三千院 → 大原陵→ 実光院 → 勝林院 →(バス) JR京都駅
キャンセルポリシー
予約を取り消す場合、以下のキャンセル料が発生します。
(1)14日前から3日前まで:プログラム料金の20%
(2)2日前:プログラム料金の50%
(3)前日以降または無連絡不参加:プログラム料金の100%
※別途、送金手数料がかかります。
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
ツアー料金(消費税抜き)
三千院 ,大原陵, 実光院, 勝林院
Stocker
ブックマーク