平等院と源氏物語、日本茶の宇治
W022
京都市の南方に位置する宇治市は、古代貴族の別荘地として、洗練された文化を形成してきました。
なかでも、宇治川を挟む両岸には、紙幣のデザインとなった平等院、宇治上神社の世界遺産・国宝とともに、古代王朝の栄華をあでやかな衣装で再現した源氏物語ミュージアムなど、多くの見どころがあります。
ハイライト
【旅程】 JR 京都駅 →宇治 → JR京都駅
①平等院
中心施設である「鳳凰堂」は、日本の1万円札と10円通貨のデザインとなっているほど、平安時代(古代貴族社会)代表的な建築物です。また、収蔵されている仏師定朝作の阿弥陀如来坐像は、中国の影響を脱した和風のデザインといわれ、画期的な芸術作品です。ほかに、52体の雲中供養菩薩像、障壁画など平安仏教美術の頂点が集約されています。
②源氏物語ミュージアム
世界最古の長編女流小説は、11世紀に紫式部が書いた源氏物語ですが、その舞台となった宇治に貴族の衣装や生活を模型や映像により分かりやすく紹介するほか、源氏物語に関する施設です。
③宇治茶
宇治は、日本有数の茶どころとしても有名です。「茶道場匠の館」を訪問し、宇治茶を急須で美味しく淹れる方法を学ぶ体験をします。日本茶インストラクターが玉露、抹茶、煎茶についてレクチャーし、お茶を自分で上手く淹れる(点てる)コツを紹介します。(お菓子付)
さらに日本茶に興味のある方は、福寿園宇治茶工房(要予約)もお勧めです。
More info
集合場所は、JR京都駅の屋上にある展望台「大空広場」です。
移動は地下鉄および徒歩で、ルートは下記のとおりです。
JR 京都駅 大空広場 →(地下鉄) 東山駅 → 平安神宮 → 南禅寺 → 金地院
解散場所は金地院で、最寄駅の地下鉄 蹴上駅までは徒歩で5分です。
本ツアーはの終了後は、以下のツアーをお勧めします。
清水・祇園コース(W002)
祇園・宮川町花街ツアー(W003)
旅程
JR 京都駅 大空広場 →(地下鉄) 東山駅 → 平安神宮 → 南禅寺 → 金地院
キャンセルポリシー
予約を取り消す場合、以下のキャンセル料が発生します。
(1)14日前から3日前まで:プログラム料金の20%
(2)2日前:プログラム料金の50%
(3)前日以降または無連絡不参加:プログラム料金の100%
※別途、送金手数料がかかります。
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
ツアー料金(消費税抜き)
宇治橋、通円茶屋、宇治茶道場匠の館、福寿園宇治茶工房、平等院鳳凰堂
Stocker
ブックマーク