大相撲出雲巡業とたたらば鍛冶見学、足立美術館、出雲大社ツアー
S101
かつて神々により統治されていた神話の時代より、ここ出雲の地は神々と密接な結び付きがありました。世界的な認知度を誇り、来日する旅行客にも大人気のコンテンツである相撲もその一つです。日本の相撲は神事として始まりましたが、その起源はここ出雲の国の「国譲り神話」にあります。
このツアーでは、相撲発祥の地出雲で、出雲大社やたたら鍛冶工房を訪れたあと、大相撲を観戦します。他にも、米国専門誌で20年連続日本一の庭園に選ばれた「足立美術館」や、国宝天守が美しい「松江城」等を訪問します。
ハイライト
【旅程】
1日目:たたらば(鍛冶工房見学、菅谷たたら山内散策)、足立美術館、松江城
2日目:出雲大社、大相撲出雲場所
WHAT YOU CAN EXPECT
◆大相撲地方巡業
大相撲のトーナメントは基本、東京、大阪、名古屋、九州の4カ所で年6回行われますが、それとは別に日本各地の地方都市で実施されるのが、大相撲の地方巡業です。
地方巡業は普段のトーナメントと違って、穏やかな雰囲気に包まれ、力士との距離が近いのが特徴です。出番を待つ力士とのコミュニケーションも可能で、記念撮影やサインにも気軽に応じてくれます。
また、巡業とは言え、多くの幕内力士が参加しますので、横綱や大関といった有名力士の取り組みも見られます。幕内力士同士の激しいぶつかりや豪快な投げに興奮すること必至。横綱の土俵入りや弓取り式まで存分に相撲を堪能できます。
また、取り組みの間には初切(しよっきり)や相撲甚句(すもうじんく)など本場所では見られない一味違った催し物もあります。
相撲の「楽しい!」が全部詰まった興業が大相撲の地方巡業です。
◆出雲大社
日本では旧暦の10月、全国の八百万の神々が出雲に集まり、人々の幸せに関する会議を行うとされています。その際に神々が滞在される場所が、ここ出雲大社です。
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社は、日本最古の歴史書といわれる『古事記』にその創建の由縁が記されています。
また、出雲は相撲の起源とも言われています。
古事記によると、天照大神の使者、建御雷神は国を譲るよう迫り、稲佐の浜にて建御名方神と力競べをすることになります。
争いに勝つのは建御雷神。約束通り、天照大神が大国主命から出雲の国を譲り受けます。
この力競べは「国譲り」の神話と言われ、一般的に相撲の起源だとされています。
また、その際に大国主命が国譲りの代わりに要求した神殿こそが、出雲大社であると言われています。
◆菅谷たたら山内
映画「もののけ姫」の舞台である「たたら場」のモデルとなった場所。
たたら場とは、日本古来の製鉄法である「たたら製鉄」を行う場所であり、昔の製鉄所です。この製法は、実際に明治時代まで行われていました。たたら場では100人~200人程度の人口で集落(山内)を作り、製鉄を中心とした生活を送っていました。
ここ菅谷たたら山内は、実際の集落跡です。たたら職人達が住んでいた家並みを残し、当時の生活や風景を今に伝えています。当時の暮らしやたたら場独特の社会構造を、案内する通訳案内士がお話します。最近になって改修された高殿(大型製鉄施設)も見どころです。
◆たたら鍛冶工房
菅谷たたら山内近くの鍛冶工房で、実際に釘を打ち、ペーパーナイフを制作する行程を見学・体験します。
職人の指導の元、昔ながらのやり方で、鍛造、成型といった鍛冶技法を体験します。
◆足立美術館
足立美術館は、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」による庭園ランキングで、20年連続日本一に選ばれた日本庭園と、日本一の横山大観コレクションで有名な美術館です。
中でも庭園が有名ですが、日本画の美術館としても素晴らしく、創業者足立全康が生涯をかけて収集した120点を超える横山大観コレクションや、竹内栖鳳、河井玉堂、上村松園といった巨匠の名画、また北大路魯山人の陶芸・書画等の魅力的な作品を多数収蔵します。
◆松江城
松江城は400年以上前から、当時のままの姿を残している現存12天守の一つです。また、全国に5つしかない国宝に指定された貴重なお城でもあります。
特に天守は姫路城に次ぐ二番目の大きさを誇り、城郭は威風堂々とした佇まいを誇ります。その足元を支える石垣も、隙間なく美しいカーブを描きます。
また、城の周辺に張り巡らされたお堀は築城当時からの姿を今に残し、堀川めぐりは松江名物の一つです。
松江城は美しい外観だけでなく、攻守に優れた構造をもち、戦に備えた工夫が随所に凝らしてあるのも特徴です。城内を歩きながら、どう天守を攻めるかを考えるのも、一つの楽しみ方ではないでしょうか。
More info
旅程
キャンセルポリシー
ご予約をキャンセルされる場合は、下記のキャンセル料と送金手数料がかかります。
(1) プログラム当日の15日前以上:プログラム料金の10%
(2) プログラム開催日の14~3日前:プログラム料金の50%
(3) プログラム開催日の2日前~0日前:プログラム料金の100%
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
ツアー料金(消費税抜き)
出雲、奥出雲、安来、松江,
Stocker
ブックマーク