2021年に『北海道・北東北の縄文遺跡群』として世界遺産に登録された三内丸山遺跡。
青森県青森市にある縄文時代前期から中期の大規模集落跡。
縄文時遊館では係の方が展示物を説明してくださり、外の広大な遺跡広場でも地元のボランティアガイドさんがご当地言葉で楽しく説明してくださったので、約5000年前の人々の文化がいかに豊かで進んだものだったか、どれだけ広い範囲の交易をしていたのかがよくわかりました。
再建された大きな塔に使われている大木はもう手に入らないので、とても大切に管理しているそう。




2021年に『北海道・北東北の縄文遺跡群』として世界遺産に登録された三内丸山遺跡。
青森県青森市にある縄文時代前期から中期の大規模集落跡。
縄文時遊館では係の方が展示物を説明してくださり、外の広大な遺跡広場でも地元のボランティアガイドさんがご当地言葉で楽しく説明してくださったので、約5000年前の人々の文化がいかに豊かで進んだものだったか、どれだけ広い範囲の交易をしていたのかがよくわかりました。
再建された大きな塔に使われている大木はもう手に入らないので、とても大切に管理しているそう。