築地市場と寿司づくり ベーシックコース
C002B
築地では、魚介類、和牛、鶏肉、加工製品など多様な食がそろうマーケットを、国家資格を有したガイドがご案内します。
ガイド終了後、引き続き、芝公園のキッチン会場に移動して、寿司づくりを体験します。
ハイライト
◆魚介類、寿司、焼き鳥、和牛その他多様な食品を見て、実際に寿司づくりで使用する鮪を購入して楽しみます
◆国家資格を有するプロのガイドから、和食の魅力と、そのおいしさを生み出すプロセスを学びます。
◆食をとおして、日本人の働き方、日本人の宗教など、日本文化のエッセンスを紹介します。
◆以下の2種類の寿司をつくり、自分たちで食べます。
1 軍艦寿司(握って固めたお米の上に、いくら、タラコ、ネギトロなどの具材を載せて、海苔でまいたもの)
2 握り寿司(握って固めた米の上にマグロ、海老、白身魚などの具材を載せたもの)
初心者も使いやすい寿司づくり道具の2種類のキットは、お土産として、贈呈します。
※他のグループとの合同になる可能性があります。
WHAT YOU CAN EXPECT
1 ランドマークでの集合
築地本願寺は、17世紀に創建され、東京でも指折りの大寺院です。
築地本願寺の建物は、インド等アジアの古代仏教建築を模した外観や本堂入り口のステンドグラス、数多くの動物の彫刻などが特徴で、オリエンタルな雰囲気は、まさにシルクロードを伝わる仏教伝来のルーツを感じさせるランドマークです。
ツアーは、この築地本願寺の正門からスタートします。
2 築地マーケットでは、多種多様な食材と食材に関連する品物を見ることができます。
海産物の炭火焼き、和牛の串焼きや焼き鳥、卵焼き。魚肉練り製品などのほかにもお菓子、ソフトクリーム・アイスクリームなどの食材が場外市場のいたるところで販売されています。
食材の旨味や美味しさを引きだたせる鰹節、コンプ、煮干し、シイタケなどの出汁や漬物、乾物などの保存食生ワサビ、ショウガ、味噌、醤油など日本独特の調味料等も同様です。
エネルギッシュな築地を訪問しながら、寿司づくりで楽しむための新鮮な鮪を購入します。購入したらいよいよ寿司体験です。
会場までの通り道、増上寺と東京のシンボルでもある東京タワ-の景色を楽しみつつ、会場入りです!
本プログラムでは、絶対に感染症や食中毒を起こさせない手洗いなどの衛生管理を学び、実行します。それから、寿司づくりを始めます。
レストランで、料理人に手早く握る寿司は、その美しい手さばきが、芸術的・感動的でもあります。
しかし、多くのお客様が実際の握り寿司づくりに、挑戦してみると、その技の難しさに気づきます。まず、お米が丸く固まりません。でも、私達の教室で使用するキットを使えば、お米を軽くまとめることができます。
これで握り寿司や軍艦巻きが上手に作れます。
私達の使用する2つの組み合わせ型のキットを使えば、初心者でもきれいな形の巻きずしを作ることができます。
私達の教室では、キットを使わずに、寿司を作りたい方にも、指導できます。お客様の力量や希望に合わせて、お客様自身が寿司を作ります。
作った後は、自分たちで食事をします。食事中、食後を通じて、寿司に関連した酢、ガリ、ワサビなどの調味料や日本人の食事マナーなどをインストラクターがお話しします。インストラクターは、全員、英語(フランス語など)の高いレベルの語学力を有しているので、とても楽しく会話できます。
More info
この寿司づくり体験をされた方には、次の体験を以下の価格でご提供します。
日本酒5種 9,800円→5,000円 日本酒3種 3,900円→3,000円
日本茶5種 7,800円→5,000円 日本茶3種 3,900円→3,000円
ただし、日本酒のおつまみは、一部削減して提供します。
旅程
築地場外市場→地下鉄築地市場駅→大門駅→増上寺を抜けて→機械振興会館
キャンセルポリシー
予約を取り消す場合、以下のキャンセル料が発生します。
(1)14日前から3日前まで:プログラム料金の20%
(2)2日前:プログラム料金の50%
(3)前日以降または無連絡不参加:プログラム料金の100%
※別途、送金手数料がかかります。
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
ツアー料金(消費税抜き)
Stocker
ブックマーク