茶道をとおして、禅の心を学ぶ.

C011

禅では、様々な状況の変化にもかかわらず、心の安らぎを得るための様々な方法を学びます。 その方法の1つが茶道です。禅の精神を理解した講師による茶道体験を提供します。

日本最初の世界遺産 姫路城ツアー.

W024

世界遺産に指定されている姫路城は、真っ白な漆喰の外壁が映える美しい城です。別名白鷺城と呼ばれ、遠くから見ると白い鳥たちの優雅な羽ばたきを連想させます。 しかし、実際は敵との戦いに備え、防御と攻撃のための工夫が幾重にも施された強固な要塞でもあります。ぜひ訪れて400年前の強大なサムライの世界を体感してみましょう。

<ホテルお迎え> 相撲の稽古場見学(東京)

T001

相撲は、真の日本文化を知りたい外国人にとても人気があります。 しかし、相撲は、単なる格闘技でなく、伝統に基づく神事の一環であり、また、精神を統一して行う場であります。こうしたことを知らない外国人の見学において、力士に足を向ける、大きな声で話をする、シャッター音を立てる等、マナー違反が散見されます。 したがって、外国人に、相撲の伝統やマナーを十分に外国語で説明し、稽古の邪魔にならないよう説明する必要があります。弊社では、こうした正しい見学を指導することのできる通訳案内士を派遣します。 「申込みの際の諸注意」に記載されている、相撲の稽古場見学のルールを守って見学していただきます。守れないときは、途中で、退出をお願いする場合があります。 ガイドが、ホテルなどにお迎えに行き、相撲部屋の稽古場見学の考え方やルールを指導します。多くの相撲部屋は、外国人に門戸を閉ざしていますが、見学可能な部屋を探して、見学できるように努めます。

和菓子づくりと日本茶体験

C004

和菓子は、洋菓子に比べて、とても低カロリーです。また、動物性の脂肪やたんぱくを使わないので、ベジタリアンにも喜ばれます。 この和菓子を自ら作り、食べる体験です。 小グループごとに、1名以上のインストラクターが指導するので、衛生面においても安心です。

禅寺・庭園・茶席を訪ねる金沢街道コース.

E005

古都鎌倉は、小高い丘陵と長い砂浜に囲まれた日本で最も美しい都市の一つです。また、禅や茶道などの伝統文化と、おしゃれなカフェやスイーツなど新しい文化が調和した街でもあります。ナショナルトラストなどで守られてきた美しい街なみが魅力です。

北鎌倉、禅寺・駆け込み寺・庭園をめぐるコース.

E007

鎌倉は、日本で初めて武士が作った政府の置かれた歴史豊かな都市です。 武士は、それまでの支配者である古代貴族に対抗して独自の宗教を信仰します。それが禅宗です。 この北鎌倉の一帯は、鎌倉五山という代表的な禅宗寺院があり、建築と庭園が見事に調和した精神性豊かな雰囲気が味わえます。 6月はアジサイの季節の始まりで、特に明月院では非常に美しい情景を楽しめます。

名古屋を7時間で廻るフリーチョイス・ツアー.

N009

日本三大都市圏の1つに数えられる中京都市圏は、東京と京都の中央に位置しています。 16世紀の戦乱の時代、国を統一した織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は、全員この地方の出身です。現代でも、世界的に知られたトヨタ、ヤマハ、ホンダなどの世界的なメーカーは、ここから生まれた企業です。多くの歴史遺産と、先端技術を合わせ持っています。

大阪を7時間で廻るフリーチョイス・ツアー.

W030

関西都市圏の中心地、大阪府。東京は、武士の都市で対面を重んじますが、一方、大阪は商人の都市で対面より、実質を重視します。また、大阪人は、食道楽で、笑いをとても大切にするといいます。 このように、気楽に楽しめる都市大阪を地元のガイドと歩きます。